Date:--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Date:2009/01/02 23:58
わらのうし―ウクライナの昔話 (世界傑作絵本シリーズ)
(1998/09)
内田 莉莎子ワレンチン ゴルディチューク
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:3歳くらいから~
著者の紹介☆文:内田 莉莎子…「おおきなかぶ」や「てぶくろ」などのロシアの話を多数翻訳し日本の子供たちにつたえました。
絵:ワレンチン・ゴルディチューク…この絵本にとても時間をかけて大切に書上げました。
♪その他の絵本を紹介☆過去にブログで紹介をした「わらのうし」【エヴゲーニイ・ラチョーフのわらのうし】あらすじФ(・♀・=) あるところに、おじいさんとおばあさんが貧しく暮らしていました。
おじいさんは
タールを作り
(※タール=石炭・木材・骨などを煮詰めて黒い粘り気のある液体を作る。これをさび止めや
家の補修剤として使っていた)
おばあさんは家で糸紡いでいました。
ある日、おばあさんがおじいさんに言いました。
「藁で子牛を編んで体の横にたっぷりのタールを塗っておくれ」
おじいさんは、わけがわかりませんでしたが藁で子牛を作りタールをベットリ塗りました。
さて次の日おばあさんは、子牛と紡ぐ糸を持って草原に出かけました。
そして腰を下ろし糸を紡ぎ始めました。
すると次第に藁の牛をぽっつりと残したまま
こっくり こっくり居眠りを始めました。
そこに森から熊が出てくると
「わき腹を怪我しているのでタールを塗っとくれ!」っと
熊は、わき腹に子牛を押し付けました。
ところが…
粘り気たっぷりのタールは、熊のわき腹にピッタリくっついて
離れなくなってしまいた。
おばあさんが夢からさめると目の前に藁の牛のくっついた熊の姿をみて
ビックリして、おじいさんのところに知らせに行きました。
おじいさんは熊から子牛を離すと、熊を穴倉に放り込みました。
次の日の朝、おばあさんはまた草原に子牛と紡ぐ糸を持っていくと……
ミヅポンの声(^♀^)/ 今回で「わらのうし」を紹介するのは2冊目になります。以前紹介した時には、たくさんのお話が入っている中の1つのおはなしだったので、キツキツに文字が書き込まれていたので大きな子向けでしたが、今回は文字も少なく絵もたっぷりなので小さいお子さんからでも読めますよ。ぜひ、ウクライナで人気の昔話を楽しんでみてくださいね。ところで…今年は丑年ですねぇ

ってことで、今月は牛の絵本を紹介できればと思っています。お楽しみにぃ~~~♪モォ~~~~!!
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。藍色むにゃ むにゃ きゃっきゃっ わかなさんへ
こんばんは('-^*)/お久しぶりですぅ♪♪
すみません。勝手にお名前を出して紹介してしまいましたぁ。
ブログを更新し終わってわかなさんにご挨拶をする【わかなさんへ】むにゃ むにゃ きゃっきゃっへ~助くん、お気に入りですか?ミヅポンさん、こんにちは♪
リンクいただき、ありがとうございます!
この絵本、近々発表する「わかなの2009年出版ベスト」にも登場します^^
へ~助くんのお気に入りわかな元気だねぇ♪ なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
お返事が遅くなってすみませ~~~~ん
そうなんですよぉ。
いろんな音を出していると…ネタが尽きてしまうのよねぇ。
でも、へ【なずなさんへ】元気だねぇ♪きゃ~かわいい笑顔♪♪♪♪♪
そして、「音の出るミヅポン」に大笑い~。
そりゃぁ、楽しいわ。へ~助くんも大喜びですね!
いろんな効果音を駆使しているミヅポンさんを思なずな新年!? …今頃… わかなさんへ
こんばんは&明けましておめでとうございますぅ
どっちも遅いってウワサですが(汗)
ご心配おかけしましたぁ(;^ω^A
いやぁ~このままブログからオ【わかなさんへ】新年!? …今頃… なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
そして明けましておめでとうございますぅ(遅すぎですいません)
そうなんですよぉ~!! ありがたくないものが続いてしまって
【なずなさんへ】新年!? …今頃…今年もよろしく&全快おめでとうございます♪ミヅポンさん、今年もどうぞよろしくでございます。
何かあったのでは?!と心配していましたが、風邪をひかれていて、もう治ったと知りホッとしましたぁ。
子どもが小さわかな