新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
![]() |
![]() | かいぞくオネション (山下明生・海のどうわ) (1988/06) 山下 明生 商品詳細を見る |
![]() | ありがとうをわすれると (新しい日本の幼年童話) (2002/03) 山下 明生 商品詳細を見る |
![]() | パシュラル先生の冬 (2002/11) はらだ たけひで 商品詳細を見る |
![]() | パシュラル先生の春 (2002/04) はらだ たけひで 商品詳細を見る |
![]() |
![]() |
![]() | 夏の庭―The Friends (新潮文庫) (1994/03) 湯本 香樹実 商品詳細を見る |
![]() | 春のオルガン (新潮文庫) (2008/06/30) 湯本 香樹実 商品詳細を見る |
![]() | BとIとRとD (2009/06) 酒井 駒子 商品詳細を見る |
![]() | Pooka+―酒井駒子 小さな世界 (2008/06) 酒井 駒子 商品詳細を見る |
![]() |
![]() | ヴァン・ゴッホ・カフェ (1996/11) シンシア ライラントささめや ゆき 商品詳細を見る |
![]() | 名前をつけるおばあさん (2007/02) シンシア・ライラント 商品詳細を見る |
![]() | 十月のみずうみ (1998/10) シンシア ライラントエレン ベイアー 商品詳細を見る |
![]() | げんきでね (2008/08) フレンド 広子 商品詳細を見る |
![]() | デッカイノがやってきた (2008/02) 高岡 洋介 商品詳細を見る |
![]() |
![]() | ぼくがラーメンたべてるとき (2007/08) 長谷川 義史 商品詳細を見る |
![]() | いいからいいから (2006/10) 長谷川 義史 商品詳細を見る |
![]() | れいぞうこのなつやすみ (とっておきのどうわ) (2006/05) 村上 しいこ長谷川 義史 商品詳細を見る |
こちらの絵本画像がありませんでしたぁ(;´▽`A
ごめんなさいm(・♀・)m
楽天さんのこちらのURLに飛ぶと見れますので、参考までに載せておきます。
「ぼく、うまれるよ!」に飛ぶ
対象年齢:小学校高学年くらいから~(けっこう難しい言葉が含まれているんです)
読み聞かせ:4歳くらいから~
著者の紹介☆
駒形 克己…紙そのものの色や質感を生かし、特殊な紙を使い多種多様な方法と想像力でこの絵本を作っています。
♪過去に紹介した著者の本
【グリーントゥーグリーン】
【イエロートゥーレッド】
【ブルートゥーブルー】
あらすじФ(・♀・=)
お母さんのお腹に、た~くさんの星が広がったよ。
そのお星さまは、1つだけ違う世界に入る事ができるんです。
別世界に入った星は、大切に揺られ2つになった。
さらに揺られて4つになった。
おや?!小さな小さな命の誕生です。
ゆっくり大きくなり、やがて体がマンマルになってきたね。
お母さんのお腹はとっても温かくて居心地がいい。
お母さんの声だって、やさしく聞こえるよ!
お母さんに声をかけると
どんどん体が押されてきたぞ!
どこに行くの………
ミヅポンの声(^♀^)/
駒形さんがこの絵本を作ったきっかけは、ご自分の愛娘が4歳になった時だそうです。娘さんは、お母さんのお腹の中にいた時の事を話してくれました。私なんてそんなのぜ~~~~~んぜん覚えていません。そんな未知の世界からこの話が生まれるなんて、神秘的だわぁ~!なかなか子どもにどこから生まれて来たの?と言われると答えられないと言う声を聞いた事があるので、この絵本なんてどうかしら?ただ、お母さんと子ども用に言葉がわかれていて、大きい文字は子ども用で補足で書いてある事がお母さん用なのかなぁ~なんて思います。この絵本は紙質にこだわっているのと、娘さんのお話を聞いてお腹の中の色を再現しているそうです。もしかしたら、みなさんのお子さんも…「そ~言えばママのお腹の色こんなだったよ!そんでね…」なんてお話してくれるかも知れませんよ。
わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)
スーザン・バーレイ (1986/10)
評論社
この商品の詳細を見る
:小学校低学年くらいから~
読み聞かせは4歳くらいから~
著者の紹介☆
作:スーザン・バーレイ(Susan Varley)…イギリスに生まれ、電力会社のアナグマのコマーシャルでも有名になった彼女。絵本作家を目指し美術大学の在学中、卒業制作として『Badger's Parting Gift(わすれられないおくりもの)』で絵本作家としてデビューしました。それから数々の絵本を手がけ、たくさんの賞を受賞しています。
訳:小川 仁央
♪その他の絵本を紹介
![]() | アナグマさんはごきげんななめ (児童図書館・絵本の部屋) スーザン バーレイ、ハーウィン オラム 他 (1998/06) 評論社 この商品の詳細を見る |
![]() | わたしのおとうと、へん…かなあ (児童図書館・文学の部屋) スーザン バーレイ、マリ=エレーヌ ドルバル 他 (2001/09) 評論社 この商品の詳細を見る |
![]() | はじめましてスミレひめよ ハーウィン オラム、スーザン バーレイ 他 (1999/02) 評論社 この商品の詳細を見る |
★以前に紹介した著者の本
【まじょからの手紙】
【ふかい森のふたりはなかよし】
あらすじФ(・♀・=)
アナグマは、とても物知り
だからみんなから、したわれていたし
アナグマ自身もみんなにやさしく接していました。
アナグマは年寄り、足もずいぶん鈍ってしまい
友達と走り回る事はもうできません。
自分の死がそう遠くないことを知っていました。
けれど、自分が死ぬことを恐れてはいません。
死んでも心は残る事を知っていたから。
夜になって、全てのことをすますと
揺りイスに座り、机に向かい手紙を書いていました。
ユラユラ揺られるうちに、ぐっすり寝入ってしまいました。
そしてフシギな夢をみました。
足が動かなかったはずなのに走って、なが~いトンネルをくぐっている夢…
足が軽くて自由に動ける夢……
そして次の朝…
ミヅポンの声(=^♀^=)ノ
わぁ~~~~~んわぁ~~~~~ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。アナグマさんが…この絵本を「死」について語っています。大切な人を失う事は、とっても悲しいこと。居ないことを認識し前に進めるかは、人によって時間がそれぞれに違います。その人を愛していればいるほど、時間はかかるもの。けれどアナグマさんが言ったように「心は残るもの」どんな風に?それはこの絵本を読んでみてね。確かにそうだぁ~っと思って、今悲しい気持ちでいる人も元気がでたらいいなぁ。そしてその人の分も生きて前へ進んでもらいたいです。また悲しい気持ちを持った事がある人は、その人の事を思い出してあげてね。
おじいちゃんがおばけになったわけ
エヴァ エリクソン、キム・フォップス オーカソン 他 (2005/06)
あすなろ書房
この商品の詳細を見る
対象年齢:小学校低学年くらいから~
読み聞かせは:4歳くらいから~
著者の紹介☆
文:キム・フォップス・オーカソン(Kim Fupz Aakeson)…1958年デンマークに生まれる。子どもに常に接した仕事に就き、その後作家・漫画家・イラストレーターとして活躍をしました。現在は日本の映画脚本家としても活躍中です。この絵本は、日本以外で8カ国で翻訳され、多くの人に愛されています。
絵:エヴァ・エリクソン(Eva Eriksson)…1949年スウェーデンに生まれ、日本でも人気のイラストレーターです。
訳:菱木 晃子(ひしき あきらこ)…1960年東京に生まれ、慶應義塾大学を卒業。北欧の児童書を中心に翻訳をされています。
♪作者の絵本 みどりの谷のネズミしょうぼうたい
ウルフ ニルソン、エヴァ エリクソン 他 (2002/01)
BL出版
この商品の詳細を見る おばけやしきへようこそ!
エヴァ エリクソン、キッキ ストリード 他 (1996/07)
偕成社
この商品の詳細を見る パパが宇宙をみせてくれた
エヴァ エリクソン、ウルフ スタルク 他 (2000/10)
BL出版
この商品の詳細を見る
あらすじФ(・♀・=)
男の子のエリックには、大好きなおじいちゃんがいました。
けれど、大好きなじいじはもういません。
道で心臓発作で倒れ、亡くなってしまいました。
エリックの大粒の涙にママは言いました。
「じいじは、天国へ行ったのよ」そして僕のほっぺをやさしくなでてくれた。
教会でじいじが木の箱に入れられ、たくさんのお花でかざられました。
おじいちゃんは、どうなっちゃうの?と僕がお父さんに聞くと
「土になるんだよ」とやさしく言いました。
え??ママは天国に行くっていったけど…パパは土に帰る…どっちなの?
エリックがそんな事を考えていた晩のこと、じいじがタンスの上に座っていました。
おばけになったはずのじいじがどうしてここにいるのか…エリックはフシギです。
そして、お化けになったはずのじいじがここにいるのか…じいじもフシギ。
じいじがこの世に下りてきてしまったのは、どうやら大切な忘れ物があるから。
それをじいじとエリックは探すことができるのかな??……
ミヅポンの声(=^♀^=)ノ
とちゅう色々な笑いどころもあって楽しく読んでいたのだけど、じいじが大切な忘れ物を思い出した一言に大粒の涙を流してしまいました。じいじの生死を通じて命の大切さと命の生まれ変わりを表現しているこの絵本。命がどうなってどこへ行くか…誰もわからない事ですが命についてのオススメ絵本だと思います。おじいちゃんと孫の愛情あふれる絵本を読んでみてくださいね。
![]() |
![]() | ともだち ヘルメ ハイネ (1996/04) ほるぷ出版 この商品の詳細を見る |
![]() | ボヨンボヨンだいおうのおはなし ヘルメ ハイネ (2006/04) 朔北社 この商品の詳細を見る |
![]() | ぼくらさんびき ぼうけんたい ヘルメ ハイネ (1997/07) 小学館 この商品の詳細を見る |
Author:ミヅポン
イラストレーターです。
ただ今、絵本作家になるため
日々奮闘中!!
応援お願いしま→す☆
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。藍色むにゃ むにゃ きゃっきゃっ わかなさんへ
こんばんは('-^*)/お久しぶりですぅ♪♪
すみません。勝手にお名前を出して紹介してしまいましたぁ。
ブログを更新し終わってわかなさんにご挨拶をする【わかなさんへ】むにゃ むにゃ きゃっきゃっへ~助くん、お気に入りですか?ミヅポンさん、こんにちは♪
リンクいただき、ありがとうございます!
この絵本、近々発表する「わかなの2009年出版ベスト」にも登場します^^
へ~助くんのお気に入りわかな元気だねぇ♪ なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
お返事が遅くなってすみませ~~~~ん
そうなんですよぉ。
いろんな音を出していると…ネタが尽きてしまうのよねぇ。
でも、へ【なずなさんへ】元気だねぇ♪きゃ~かわいい笑顔♪♪♪♪♪
そして、「音の出るミヅポン」に大笑い~。
そりゃぁ、楽しいわ。へ~助くんも大喜びですね!
いろんな効果音を駆使しているミヅポンさんを思なずな新年!? …今頃… わかなさんへ
こんばんは&明けましておめでとうございますぅ
どっちも遅いってウワサですが(汗)
ご心配おかけしましたぁ(;^ω^A
いやぁ~このままブログからオ【わかなさんへ】新年!? …今頃… なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
そして明けましておめでとうございますぅ(遅すぎですいません)
そうなんですよぉ~!! ありがたくないものが続いてしまって
【なずなさんへ】新年!? …今頃…今年もよろしく&全快おめでとうございます♪ミヅポンさん、今年もどうぞよろしくでございます。
何かあったのでは?!と心配していましたが、風邪をひかれていて、もう治ったと知りホッとしましたぁ。
子どもが小さわかな