Date:--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Date:2008/10/19 23:49
みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)
(1977/07)
五味 太郎
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:2歳くらいから~
著者の紹介☆作:五味 太郎(ごみ たろう)…1945年東京に生まれ、桑原デザイン研究所ID科修了。工業デザイン・グラフィックから絵本の世界に入り350冊以上のユニークな絵本を生み出している。サンケイ児童出版文化賞・ボローニャ国際絵本原画展・路傍の石文学賞など多数受賞している。
その他の絵本を紹介過去に紹介した著者の本♪【きいろいのは ちょうちょ】【ガシガシねずみくん】【まどからのおくりもの】【てんしさまがおりてくる】【魔女からの手紙】【きんぎょがにげた】【ふゆはふわふわ】【ふゆ】【あきはいろいろ】あらすじФ(・♀・=)あらま~ゾウさんとねずみさん
ゾウさんのウンチは……大きなウンチ
ねずみさんのウンチは…小さなウンチ
ゾウのウンチは、ねずみの体の3倍くらいあるわねっ。
ヒトコブらくだとフタコブらくだ
ヒトコブらくだのウンチがひとこぶのこんもりウンチならば…
もちろん、フタコブらくだのウンチは…
みんなウンチをするよ。
鳥だって…
魚だって…
ミヅポンの声(^♀^)ノウンチって子どもが大好きな言葉のひとつだけど、そのウンチについてとてもわかりやすく、すごいと思える絵本でした。さすが「かがくのとも」!! ウンチって汚いものに分類されているけれど、ウンチを出すってのはとても大切なことなんだよねっ。どんな生き物でもウンチをします。それはどうしてかと言うと…この絵本に書いてあるのです。沢山の動物たちのウンチを見て楽しんでみてね。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
Date:2008/10/18 08:17
にじ (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)
(1998/05)
さくらい じゅんじいせ ひでこ
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:4歳くらいから~
著者の紹介☆文:さくらい じゅんじ絵:いせ ひでこ♪その他の絵本を紹介☆過去にブログで紹介をした著者の絵本【カサをささないシランさん】【にいさん】【ルリユールおじさん】あらすじФ(・♀・=)雨がやんで、僕とお母さんは犬の散歩に出た。
すると…空に大きな虹が出てる!!
赤、橙、黄、緑、紫…
虹って7色っていうけれど、他の色ははっきり見えないね。
その横を飛行機が飛んだよ。
飛行機から虹が見えると思う?
虹の周りをグルリと…虹の中に入ってみたり…
それに、虹はどんな時に見えるんだろうね。
あっ!公園の噴水でも虹が見えるよ!!
…
ミヅポンの声(=^♀^=)ノ虹って不思議だよねぇ~。この本をスミからスミまでじっくり読んで楽しみました。なるほどねぇ~太陽と関係があったんだぁ。そうではないかと思っていたよ(^^;)それに…40度って角度が関係あるとは…。さて何の角度かと言うと…×…おっと!!バツが出てしまった。これより先は読んで下さいとのことですので、(どっから×が出たにょ?!)読んでみてね。それに、この絵本の絵を描いているのが「いせひでこ」さんなので、期待を裏切らない絵本になっていますよ。ミヅポンは、いせひでこさんの絵が大好きなので、この虹の色とパステルカラーがたまりません(/ω\)
Date:2008/10/17 23:17
しっぽのはたらき (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)
(1969/04)
川田 健薮内 正幸
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:3歳くらいから~
著者の紹介☆文:川田 健(かわた けん)…1937年宮崎県に生まれ、宮崎大学を卒業しました。動物園に勤務後、渡米しそこでも動物園に勤務しています。
絵:薮内 正幸(やぶうち まさゆき)…1940年大阪に生まれ、高校卒業後、図鑑や絵本・百科事典などを書いています。
監修:今泉 吉典(いまいずみ よしのり)…1914年宮城県に生まれました。国立科学博物館動物研究部長を務め、その後、日本哺乳動物学会会長を務めています。
♪その他の絵本を紹介あらすじФ(・♀・=)自分の手よりも足よりも長い尻尾。
クモザルって言うサルの仲間。
尻尾で果物を取ったり、移動する時も枝に結び付けて
しっかりと移動するんだ。
この尻尾は、もう一本の手のようだね。
あれ?今度は、真っ赤なお尻に短い尻尾。
さて…誰の尻尾かな?
あらまぁ~ニホンザルでしたか。でもクモザルとはエライ違いね。
このサルの尻尾の役目は…
強さを表しているんです。
上に向けてツンっと立てると「オレは強い!」
下に下げると…「僕は弱いので…(^^;)」ということなんです。
さてさて、今度の尻尾は足よりは短いけれど
フワフワしている尻尾だね。
この尻尾はみんなの知っている動物だよ。
どんな動物かしらねぇ~。
ミヅポンの声(=^♀^=)ノいやぁ~動物の尻尾というのは色々あるんですなぁ。長いのから短いの…細いのからずんぐりムックリの…臭いのからいい香りの…?臭いはしませんでした。さて動物にとって尻尾とは大切な役目がそれぞれにあるんですよ。ぜひ、この絵本を読んで勉強してみてくださいね。この絵本は良い絵本に選ばれています。流石!かがくのとも傑作集の1冊ですなぁ~!「なるほど納得!うんそうか…♪」
Date:2008/10/08 23:48
みずたまレンズ (かがくのとも傑作集 どきどきしぜん)
(2008/03)
今森 光彦
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:4歳くらいから~
著者の紹介☆作:今森 光彦(いまもり みつひこ)♪その他の絵本を紹介あらすじФ(・♀・=)くもの巣にかかっているたくさんの粒。
キラキラして、と~ってもきれいだけれど…クモにも粒がたくさんついていて
ちょっと重そうね。
アジサイに付いた沢山の粒が、ツルッっと滑って…
玉になって落ちていく。
まるで、シャボン玉のようにまるくてキレイだよ。
ザーザー雨が降って、ポタポタ雨が落ちると大きな水溜りができる。
そこに雨が1粒落ちると、はじけて沢山の粒になる。
どんな風に?
ミヅポンの声(=^♀^=)ノ水ってなんときれいなんでしょう! って思うこの絵本。雨が降ると、とても憂鬱な気分になっちゃうけど水の動きをみるにはピッタリね。いろいろなところでキレイを探すと、憂鬱な雨の日も楽しくなるかな。水の粒は透き通っていてキレイな空も、自分の事も映しちゃう♪あれれ?逆さまになっちゃったぁ~о(ж>▽<)y ☆きれいな写真絵本、読んでみてねぇ。
Date:2008/10/01 23:31
ちのはなし (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)
(1978/01)
堀内 誠一
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:4歳くらいから~
著者の紹介☆作:堀内 誠一(ほりうち せいいち)…(1932年ー1987年)東京都に生まれ、グラフィックデザイナーです。数多くの絵本を手がけ、アートデレクターとしても活躍。
♪その他の絵本を紹介☆過去にブログで紹介をした著者の絵本【たろうのともだち】【ぐるんぱのようちえん】【こんにちは おてがみです】【こすずめのぼうけん】あらすじФ(・♀・=)痛っ!!
石につまずいて男の子が転んじゃった(/ω\)
膝から血が出てるよ。
流れた血を触ってみたらネバネバした。
もう少しほっといたら、乾いて血が止まった。
どうしてなんだろう?
まず、血が出るしくみを知らないとね。
怪我をすると血がでるのは、体中にある血の通り道(くだ=血管)が破けるから。
手や頬に懐中電灯をあててごらん。
どうなるかは、実験してからのお楽しみぃ(^m^)
心臓がドキドキしてると、血もドクドク体中に流れるんだよ。
動脈を通って「いってらしゃ~い!」きれいな血を体中にまわって
静脈を通って「おかえりなさ~い!」汚れた血が心臓に帰ってくる。
心臓のドキドキって聞いたことあるかな?
これはねぇ~トイレットペーパーの芯を使って聞こえるんだよ。
さぁ~これも実験してみてからのお楽しみ(^m^)
ミヅポンの声(=^♀^=)ノこの絵本は「
ひつじの絵本のらぴ~♪さん」より教えて頂きました。血の話って絵本にするのに難しいし、理科の実験室にあるようなちょっと怖い人形を思い出してしまうので、どんな絵本なんだろう?っと興味津々でした。血って人間にとっても大切で必要なものだから、血について学ぶことはとても良いことだよねぇ。血を知れば、今よりもも~っと命を大切にできるんじゃないかな。血と聞いて貧血を起こしてしまう人は、ちょっとダメだけど(^エ^;)それ以外の人は、親子で実験もあるので挑戦してみてねぇ。
Date:2008/04/09 19:49
たんぽぽ
(1976/01)
平山 和子
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:4歳くらいから~
著者の紹介☆作:平山 和子(ひらやま かずこ)…1934年東京に生まれ、東京藝術大学美術学部図案科を卒業しました。緻密に描かれた植物を生き生きと描いています。
監修:北村 四郎(きたむら しろう)…1906年滋賀県に生まれ、京都大学理学部植物学科を卒業しました。その後、同大学の教授となり京都大学名誉教授になりました。
♪その他の絵本を紹介☆過去にブログで紹介をした著者の絵本【くだもの】【いちご】あらすじФ(・♀・=)春に咲く、たんぽぽ
みんなはどこで見たことがあるかな?
まさかっ!ってところで咲いているたんぽぽですが
たんぽぽの色は「黄色だけ!」って思っていないかな?
いえいえ、白い花もあるんですよ。
たんぽぽは冬の間、どんな姿をしているのか知っている?
それが春になると…になるんです。
みんなは地上に咲くたんぽぽを目にすることが多いけど
土の中では、どんな風になっていると思う?
それがねぇ~。たんぽぽの根っこってすごいんです。
どんな風に?……
ミヅポンの声(=^♀^=)ノ毎年、たんぽぽって普通に目にするけれど1年を通してどんな風に変化するのかを知っているわけではないので、とても勉強になりました。流石「かがくのとも傑作集」ですなぁ。そして平山さんの生き生きとした植物画がだいすきなんですよぉ。どのページを開いても、どんなたんぽぽの姿をしていても、ステキに描かれていて感動です!ぜひ、この絵本を持って春の道端や野原を探検してみよう。しかも、この絵本は春だけでなく、たんぽぽの変化を知ることができるので、その変化も参考に同じたんぽぽを観察してみてくださいねぇ。
Date:2008/01/10 23:21
ばばばあちゃんのおもちつき (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)
佐々木 志乃、さとう わきこ 他 (1998/09)
福音館書店
この商品の詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:3歳くらいから~
著者の紹介☆作:さとう わきこ…東京に生まれ、絵本の分野で世界的にも活躍中です。 児童出版美術家連盟に所属しています。一時デザインの仕事につき音楽のパンフレットを担当していました。その後子どものイラストに興味を持ち絵本の世界に入りました。有名な絵本に1978年に出版された『とりかえっこ』があり、これは絵本日本賞 を受賞しました。
協力:佐々木 志乃(ささき しの) ♪その他の絵本を紹介☆過去にブログで紹介をした著者の絵本【きのいいサンタ】【こんにちは おてがみです】【すいかのたね】【おつかい】【あめふり】【あひるのたまご】【とりかえっこ】あらすじФ(・♀・=)ストーブのお餅がふっくらと膨れてきたころ
ばばばあちゃんの家に子ども達が、雪合戦を終えて入ってきました。
ばばばあちゃんは、イスに座りちょうど食べごろになったお餅をパクリっ!
すると…
こどもたちが「ずるいよぉ~おなかすいた!私も食べたい」と言いました。
困ったことに、あれが最後の1個のお餅だったんだよなぁ。
そこで、ばばばあちゃん餅つきをすることにしました。
(でも大丈夫?餅つきなんて大変な作業ですよぉ~)
そこはお任せください!ばばばあちゃん流ってやつですよぉ。
まず、もち米を洗って電気釜で炊く(←これはまぁ~一緒だよね)
それから それから…
ここからが、ばばばあちゃん流のお出ましだい!
どうするかと言うと……
ミヅポンの声(=^♀^=)ノえぇ~~~こんな風にしてお餅って作れるの?!それなら簡単じゃないのぉ。私もぜひ、ばばばあちゃん流で試してみるぅ。みんなもこの絵本を読んでぜひ作ってみてね。お餅の作り方だけでなく、味付け方法なども載っていますぞ。お餅って美味しくてつい食べ過ぎちゃうんだよなぁ。そして太るΣ(・ω・ノ)ノ!シマッタァ この絵本を読んでいるとグルグルとお腹がなってしまいました。さぁ~って台所に行って、サ○ウの切り餅のパックをあけてレンジでチン!っと…そしてしょうゆ味にして海苔を巻いてパクッと食べるかな。簡単+早い!=幸せ♪やっぱこれだねぇ~~~~。
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。藍色むにゃ むにゃ きゃっきゃっ わかなさんへ
こんばんは('-^*)/お久しぶりですぅ♪♪
すみません。勝手にお名前を出して紹介してしまいましたぁ。
ブログを更新し終わってわかなさんにご挨拶をする【わかなさんへ】むにゃ むにゃ きゃっきゃっへ~助くん、お気に入りですか?ミヅポンさん、こんにちは♪
リンクいただき、ありがとうございます!
この絵本、近々発表する「わかなの2009年出版ベスト」にも登場します^^
へ~助くんのお気に入りわかな元気だねぇ♪ なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
お返事が遅くなってすみませ~~~~ん
そうなんですよぉ。
いろんな音を出していると…ネタが尽きてしまうのよねぇ。
でも、へ【なずなさんへ】元気だねぇ♪きゃ~かわいい笑顔♪♪♪♪♪
そして、「音の出るミヅポン」に大笑い~。
そりゃぁ、楽しいわ。へ~助くんも大喜びですね!
いろんな効果音を駆使しているミヅポンさんを思なずな新年!? …今頃… わかなさんへ
こんばんは&明けましておめでとうございますぅ
どっちも遅いってウワサですが(汗)
ご心配おかけしましたぁ(;^ω^A
いやぁ~このままブログからオ【わかなさんへ】新年!? …今頃… なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
そして明けましておめでとうございますぅ(遅すぎですいません)
そうなんですよぉ~!! ありがたくないものが続いてしまって
【なずなさんへ】新年!? …今頃…今年もよろしく&全快おめでとうございます♪ミヅポンさん、今年もどうぞよろしくでございます。
何かあったのでは?!と心配していましたが、風邪をひかれていて、もう治ったと知りホッとしましたぁ。
子どもが小さわかな