Date:--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Date:2008/06/23 09:09
もりのこびとたち (世界傑作絵本シリーズ―スウェーデンの絵本)
(1981/05)
エルサ・ベスコフおおつか ゆうぞう
商品詳細を見る

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

対象年齢:5歳くらいから~(ちょっと文字が多いので高めに設定してあります)
著者の紹介☆作:エルサ・ベスコフ(Elsa Beskow)…(1874年~1953年)スウェーデンのストックホルムに生まれ、幼少時代から絵が好きで芸術学校で学びました。その後母校の小学校で美術の先生になり、結婚後退職し絵本の世界に入りました。絵本の他にも短編童話をたくさん残しています。1952年子どもの絵本に対するスウェーデンの最高賞であるニルス・ホルゲション賞を受賞しています。
訳:おおつか ゆうぞう(大塚 勇三)…1921年中国地方で生まれ、東京大学法学部を卒業しました。外国児童文学の翻訳紹介で活躍されています。
♪その他の絵本を紹介【おひさまのたまご】【ちゃいろおばさんのたんじょうび】【ペッテルとロッタのクリスマス】【ペレのあたらしいふく】☆過去にブログで紹介をした著者の絵本あらすじФ(・♀・=)森の奥深く 松の木の根元には小人の住むお家がありました。
小人の家族は、お父さん・お母さんと元気な子どもの4人暮らし。
お隣さんの家は松の木の上で、友達と4人で仲良く遊んでいます。
小人の頭はきのこのような帽子で出来ているから、
危なくなれば体を小さくしてきのこになると、危ないことは遠ざかる。
だからわんぱく4人は元気に遊べるんだ。
どんな事をして遊ぶかと言うと、蛙と飛びっこしたり こうもりに乗ったり
時には危険な蛇をお父さんと一緒に退治することもあるよ。
子ども達は、お父さんがやっつけたのを持って帰るだけだけど…
自然の中にはいろいろなことがいっぱい。
アリに挑む事もあるけど…
結局、泣きながらお母さんに手当てしてもらうんだよねぇ~。
ある日なんて、山にこわ~いトロルがいて……
ミヅポンの声(=^♀^=)ノこの絵本は、季節感があって美しい絵本ですよ。ちょっと文字が多いので年齢を高めにしていますが、読み聞かせでは3歳くらいで大丈夫だと思います。ちっちゃな小人の子ども達の好奇心は、まさに人間の子どもと同じです。本を開くとワクワクするようなソワソワしちゃうような出来事が、自然の中には沢山あります。そんな世界をのぞいてみてはどうかしら?自然の中から学べることって、と~ってもたくさんあるんですよね。表紙では、ちょっと秋らしさが出ている絵本ですが、中をのぞくとそんなこともないのかなぁ~と思います。美しい絵本をゆったりと読んでみてくださいね。とっても愛らしい小人たちが遊んでいますよ。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。藍色むにゃ むにゃ きゃっきゃっ わかなさんへ
こんばんは('-^*)/お久しぶりですぅ♪♪
すみません。勝手にお名前を出して紹介してしまいましたぁ。
ブログを更新し終わってわかなさんにご挨拶をする【わかなさんへ】むにゃ むにゃ きゃっきゃっへ~助くん、お気に入りですか?ミヅポンさん、こんにちは♪
リンクいただき、ありがとうございます!
この絵本、近々発表する「わかなの2009年出版ベスト」にも登場します^^
へ~助くんのお気に入りわかな元気だねぇ♪ なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
お返事が遅くなってすみませ~~~~ん
そうなんですよぉ。
いろんな音を出していると…ネタが尽きてしまうのよねぇ。
でも、へ【なずなさんへ】元気だねぇ♪きゃ~かわいい笑顔♪♪♪♪♪
そして、「音の出るミヅポン」に大笑い~。
そりゃぁ、楽しいわ。へ~助くんも大喜びですね!
いろんな効果音を駆使しているミヅポンさんを思なずな新年!? …今頃… わかなさんへ
こんばんは&明けましておめでとうございますぅ
どっちも遅いってウワサですが(汗)
ご心配おかけしましたぁ(;^ω^A
いやぁ~このままブログからオ【わかなさんへ】新年!? …今頃… なずなさんへ
こんばんは('-^*)/
そして明けましておめでとうございますぅ(遅すぎですいません)
そうなんですよぉ~!! ありがたくないものが続いてしまって
【なずなさんへ】新年!? …今頃…今年もよろしく&全快おめでとうございます♪ミヅポンさん、今年もどうぞよろしくでございます。
何かあったのでは?!と心配していましたが、風邪をひかれていて、もう治ったと知りホッとしましたぁ。
子どもが小さわかな